mutakoba@大仏です。
MTBいじるの初めてだし、自分のじゃないし、あれもしたいこれもしたいもっともっとしたいことありまして、、、
話題は唐突に変わり、、、
今回はもちろんTIMEで行こうと思っていますので、気になるところをちょいちょいいじってます。
ホイールはどうしようかしらん。
カーボンクリンチャーのディープリムは論外として、今の手持ちとなるとDT1900かBORAか。
BORAか。。。チューブラで単独行もちょいと勇気いりまんな。
そして、話題は唐突に変わり、、、
フレーム組んだ時から気になっていたこの部分を今回プチ修正してみました。

ワタシのTIMEはDi2用フレームではないため、バッテリーこの位置につけると
ボトルケージを上のほうにつけても絶対にバッテリーにあたってしまうのです。
気にしてはいましたが、どうしようもないやねと先日まで放置していたのですが、
ジャパンカップ遠征の際にAVEDIOブースでいい商品見つけたんですよ、
それがコチラ!
その名も
ボトルケージアジャスター
というんだそうです。
イベント特価300円でしたよ。

金属プレート1枚を車体ボトルケージ装着穴に装着し、
もう一枚のスライドする金属プレートを好みの位置でイモネジ固定。
これを装着すれば、バッテリーとボトルが干渉しないこと間違いありません!
こちらが装着後でございます。
おぉ!干渉しなくなってるぞい!

ちなみにビフォー

しかしですね、まぁ、こっちが解決したとおもったらこっちに問題が発生するというのは世の常よ。

当たってじゃん。。。。
これ、もうちょっとアジャスターが薄ければ最高なのになぁ。
と思いつつ、ホームページをのぞいてみると。
▼AVEDIOさんHP
あるんじゃん。。。。
。。。
まぁ、、、300円だったし。。。
ボトルとボトルが干渉してるだけだから、まぁいいかな?
しかしこういうかゆいところに手が届く商品を続々リリースしてしまうあたり
国産メーカーならではの気配りというかプライドを感じますね!ヨイショッ!
ちなみに、AVEDIOさんの読み方ですが、
悲しいかなワタシはいつまでたっても
アヴェディオ
と読んでしまいます。
きっと中学生の時に、
OTHER
を
オザー
としか読めなかったのと同じです。イーチオザーとも。。。
しかし写真でみるとエリートのボトルケージが汚い&TIMEに比べて貧相に見えます。
やはりボトルケージ2個付けるなら同じものつけないとカック悪いですね。
TIMEのボトルケージほしいなぁ。。。
ち~ん。